彼氏が放射線技師なんだけど実際どうなの?

放射線技師

こんにちは!
放射線技師のはたまいです。

今回の記事はこんな人におすすめ!

・彼氏が放射線技師なんだけど、経済面や働き方が気になる方
・医療従事者の彼氏が理想の方

今回は、放射線技師の彼氏と付き合うメリット・デメリット、働き方、経済面等を説明させていただきます。

放射線技師の彼氏って実際どうなの?

早速、踏み込んだ話をしますが、放射線技師の彼氏は実際
全然付き合って問題ないと思いますし、結婚も安心して良いと思います。

高収入は期待できませんが、安定した収入もある上に
残業もかなり少ない仕事ではあると自分は感じています。

放射線技師の彼氏と付き合うメリット

ここからは、私の体験談をもとに記事を書かせていただきます。
実際に、私の彼氏と話し合ってみた内容をメインに説明させていただきます。

病気に対しての心強さがある

放射線技師は、日頃から、症状に対して画像を撮影することが仕事となっております。
そのため、画像に対する知識が豊富であることや
症状に対して、どのような撮影をするのかを感覚で分ったりもします。

彼氏曰く、体調が悪くなった時に、気軽に相談できるのがありがたいとのことでした。

ここからは、例え話になりますが
病院Aを受診し、レントゲンを撮影してもらったとします。

精密検査をする際は、CTやMRIを撮影するのですが
実際に、撮影するかどうかは病院次第です。

そこで、診療放射線技師の彼氏に相談すれば

「その症状なら、その検査だけで大丈夫だよ」

「今回の症状だとレントゲンだけじゃ判断はできないよ」

というように意見をもらえると思います。

そのため、放射線技師の彼氏がいると何かあった時の安心感はあると思います。

一緒に過ごしていて暇にならない

2つ目は、一緒に過ごしていて暇にならないことです。

なんで放射線技師にそんなことが言えるの?と思う方もいると思います。

結論から先に言いますと、放射線技師は多趣味な人が多いからです

実際、専門学校では、多趣味な友達しかいませんでした。
下記に、参考として、私の友達三人を紹介させてもらいます。

私の多趣味な友達

M君:古着探しやレトロなものが大好きで、カフェ巡りが大好き
S君:カラオケが大好きで、自分の運転で片道5時間かけてライブに行く行動力のある人
K君:学校が終わっては、ゲームを朝までしたり、料理が趣味

上記で説明させてもらった他にも、私は、「カラオケ会」というグループがあり
毎週、カラオケに行くというグループに参加してたりもしてました。

今回は、一部しかご紹介できてませんが
多趣味な人は、放射線技師に多いと私は感じています。

ぜひ、自分の趣味開拓も含めて、放射線技師の彼氏はいかがでしょうか。

仕事が定時で終わることが多い

残業が多いと一緒に過ごす時間や仕事が終わった後の会う予定が立てにくかったりしますよね…

放射線技師は、他職種と比べると、残業時間は少なく、ほとんど定時で仕事を終えられると思います。

手術や病床数が多い大学病院や大規模病院に勤務していらっしゃる場合は
場合によっては、残業を強いられることもあります。

大規模病院勤務の友達は手術が長引いてしまい、その日は4時間残業になったとのことでした。

手術によっては、放射線技師は、透視というものを行わなければならず
手術が終わるまで、長時間立ちっぱなしということもあります。

しかし、中小規模の病院では
一般的な検査項目であれば、残業するようなケースはなかなか見られません。

例として、私の病院での残業時間は、月に30分あるかないかぐらいです。

実際に、残業が少ないとストレスも少ないですし、仕事が終わったあとの計画も立てやすいので
仕事が定時で終わるのはメリットと言えますね。

放射線技師の彼氏と付き合うデメリット

ここからは、放射線技師の彼氏と付き合うデメリットを説明させていただきます。

収入は安定しているが、高収入は期待できない

すごく触れにくい話題ではありますが
放射線技師は、医師程の高収入は期待できません。

現代では、放射線技師が飽和状態であることが原因だと考えております。

昔の放射線技師は、まだまだ人数が少なく
医療従事者の中では、高収入な方だったようです。

それなら、放射線技師は収入が少ないの?

はたまい
はたまい

いえ!そんなことはありません!

放射線技師には、当直やオンコール制度があり
そこから手当をもらえるので、収入は少ないことはないと思います。

また、放射線技師は、国家資格ということもあり
いざとなれば、転職して収入を増やすという手もあります。

しかし、大規模病院では、倍率が高いこともあり
なかなか採用されないため、収入を増やすには努力が必要になってきます…

当直やオンコール制度がストレスになる

当直やオンコール制度がある病院で働いている放射線技師と付き合った場合
ストレスがたまる可能性があります。

理由としては
当直の際は、相手が家にいなくなってしまいますし
オンコール制度では、病院から連絡があれば、病院に向かわなければなりません。

私の場合、病院がオンコール体制であるため
彼氏からは、オンコール当番の時は会えないのが辛いという話をされたこともあります。

また、結婚し、お子さんがいらっしゃるご家庭の場合
お風呂や家事等の負担が大きくなってしまう場面が増えてしまうと思います。

土日休みが取りづらい

先に述べますと、放射線技師は、土日の休みがほぼ取れません。
例えば、地域のクリニックでも土曜日の午前中は診療していることがありますよね。

さらに、大規模病院だと土日も出勤している場所が多いです。

私が勤めている病院では、毎週土曜日は必ず出勤しています。

日曜日は、オンコール体制がある日もあります。

そのため、あなたが土日どちらもお休みだとしても、彼氏が放射線技師だった場合
一緒に旅行に行ったり、一緒に過ごす時間が少なくなってしまう可能性は否定できません。

結局、放射線技師の結婚はどうなの?

結論から言うと
セレブのような高級で贅沢な暮らしを望まないのであれば、大丈夫だと思います。

放射線技師は、やはり安定感があるところが強みです。

放射線技師の強み

・病気に対しての心強さ
・国家資格というどこでも使える資格
・残業が少ない
・収入が安定している

ここで気を付けるべきことは
決して高給取りではないため、今の時代、共働きにはなると思います。
そのため、専業主婦になりたい方は、難しいかもしれません。

最後に

ここまで読んでいただきありがとうございました。
皆さんの参考になっていただければ幸いです(=゚ω゚)ノ

まだまだブログを書き始めて短いですが、楽しんでいただければ嬉しいです(/・ω・)/

メリット

・病気に対しての心強さがある
・一緒に居て暇にならない
・仕事が定時で終わることが多い

デメリット

・当直やオンコール制度がある
・土日休みが取りづらい
・収入は安定しているが、高収入は期待できない